大規模修繕工事を成功させる「防水納まりの考え方」

防水施工の不具合(シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水)

防水施工の不具合(シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水)

 

工事業者からみて、「こりゃないだろう」と落胆してしまうような防水仕上げを目にすることがあります。

 

今回はシンダーコンクリートへの塗膜防水について見ていきます。

 

 

 

<シンダーコンクリートへの塗膜の密着工法>

 

 

 

ルーフバルコニー、押えコンクリートの上にウレタン塗膜防水密着工法を施したあとに、ふくれや破断が生じている。

<写真>

ルーフバルコニー、シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水密着工法を施したあとに、ふくれや破断が生じている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

押えコンクリートの上にウレタン塗膜防水密着工法を施した後、防水層が破れている。

<写真>
シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水密着工法を施した後、防水層が破れている。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーフバルコニー、押えコンクリートの上にウレタン塗膜防水密着工法を施した後に、ふくれが生じている。

<写真>

ルーフバルコニー、シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水密着工法を施した後に、ふくれが生じている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は、シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水を「密着工法」で施した後で起こった不具合です。

 

 

既存がシンダーコンクリートの場合、防水層は保護されているので、改修時期は他の防水層よりも遅くてもいいと思います。

 

しかし、シンダーコンクリート自体の劣化が進んでいるとき、またはどう見ても下の防水層が劣化していると判断される時は、新規で防水工事を行います。

 

この時、気を付けたいことは、シンダーコンクリートは「長年の雨水で、水分を多く含んでいる」ということです。

 

ここで新しい防水層を押シンダーコンクリートに完全に密着させてしまうと、中の水分は逃げ道を失い、蒸気になって上の防水層をふくらましたり、ひどい時はやぶることもあります。

 

 

次の写真を見ていきましょう。

 

 

押えコンクリートの上にウレタン塗膜防水を施したあとで、伸縮目地からコケが生えてきた。伸縮目地に設置されていたエラスタイトという材料を撤去せずに、そのまま新規の防水を施してしまった。

<写真>

シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水を施したあとで、伸縮目地であろう場所からコケが生えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

押えコンクリートの上にウレタン塗膜防水を施したあとで、伸縮目地の部分からひび割れが生じてきた。

<写真>

シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水を施したあとで、伸縮目地であろう場所がひび割れてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

押えコンクリートの上にウレタン塗膜防水を施したあとで、伸縮目地であろう場所がひび割れて、浮いてきた。

<写真>

シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水を施したあとで、伸縮目地であろう場所がひび割れて、浮いてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンダーコンクリートには、およそ3メートルごとに伸縮目地があります。

 

これは、温度差による「伸び縮み」の影響で、コンクリートにひび割れが起こるのを防ぐために設けられています。

 

新築当初、この目地にはアスファルトを成分とした「エラスタイト」という材料や、ポリエチレンやゴムなどを成分とした「成形目地材」が設置されていますが、時間が経つと劣化してきたり、水分を吸収していたりしているので、改修工事の際は、撤去したほうがよいです。

 

これを撤去せずに、新しい防水層を設置してしまうと、上の写真のように目地の部分がいち早く劣化していくので、必ず撤去してシーリング材で埋める、各メーカーが提供する「改修用の目地板」を設置するなどの処置が必要です。

 

 

以上のことから、
●シンダーコンクリートの上に新規の防水を施工する時は、通気層を作ることが出来る 「通気緩衝工法」を行う。
●伸縮目地は、古い目地材を撤去し、改修用の目地板を設置するなどの処置を行う。

 

などの考慮が必要です。

 

 

内部の水分を外部に逃がすための、脱気筒などの脱気装置も忘れない様にしましょう。

 

 

施工したときは、大概の工事はうまく納まり、きれいに見えます。

 

しかしその施工が正しいかどうかが、「年数が経ってからでないと分からない」では意味がありません。

 

自分がそこに住んでいる人間だという感覚で、仕様選定・作業を行って頂きたいと思います。

 

 

なぜ改修工事では注意が必要なのか?
→ 「シンダーコンクリート(押さえコン)、5つの主な不具合とは?」
 
シンダーコンクリートがどんな状態なのかを考えて挑みます。
→ 「シンダーコンクリートの防水改修はどうする?」
 
ウレタン塗膜防水では「ちょっと変わった」シートを使います。
→ 「主な防水の絶縁工法は?」
 
その他の「相性のよろしくない」防水改修
→ 「アスファルト防水の上に塗膜防水」
→ 「ゴムシート防水の上にウレタン塗膜防水」

 

 

 

防水施工の不具合(シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水) 関連ページ

屋上の「謎の植物」(雑草への対応)
シンダーコンクリート(押さえコン)、5つの主な不具合とは?
シンダーコンクリートの防水改修はどうするの?
絶縁工法とはどんなもの?
主な防水の絶縁工法は?
シート防水の絶縁工法を知りたい
機械的固定工法のメリット
機械的固定工法の短所・課題
「ウレタン塗膜防水」とはどんな工法?
ウレタン塗膜防水の欠点・デメリット
ゴムシート防水の長所・利点とは?
ゴムシート防水の欠点・デメリット
アスファルト防水の5つの利点・5つの欠点
改質アスファルトシート防水 3つの主な工法
防水施工の不具合(アスファルト防水の上に塗膜防水)
防水施工の不具合(ゴムシート防水の上にウレタン塗膜防水)
水が入らない端末納まりとは(水切りの不足)
水が入らない端末納まりとは(立上りが低いときの対策)
水が入らない端末納まりとは(いろんな不具合と改修方法)
足場があるうちしかできない防水工事
斜面は壁?屋根?
仮防水 しないとどうなる?
仮防水 どんな種類がある(1)?
下地が悪い場合の防水改修、どうする?
屋上に水たまり。なぜ?
屋上の水たまり、どうやって直す?
え? ホントに押さえコンクリート斫るんですか?

ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME