大規模修繕工事を成功させる「仮防水の種類」

仮防水 どんな種類がある(1)?

仮防水 どんな種類がある(1)?

 

「仮防水 しないとどうなる?」では、仮防水というものの必要性について記しました。

 

漏水を起こす可能性が全くないという屋上コンクリートスラブを作るには、かなりの手間と労力が必要です。

 

よって、防水改修工事を行う際に、旧防水層を撤去して、新しい防水層を施工するまでの間は、何らかの対応をしなければならないことが多いです。

 

その中の主たるものに、「仮防水」という方法があります。

 

仮防水を施工することによって、急激な雨に降られた際にも、施工している場所からの雨水の浸入を防ぐ事ができます。

 

 

では、具体的にどんな種類のものがあるのか――
ここでは主に、ポリマーセメントモルタルについて記していきます。

 

 

<ポリマーセメントモルタル>

 

先ずは、以前からよく使われているものの一つに、 「ポリマーセメントモルタル」があります。

 

これはモルタルに、ポリマー(有機高分子材料)を混和したものです。

 

ポリマーを加え、材料性能を改善することで、コンクリートやモルタルの劣化補修材、仕上げ改修工事の際の下地調整材などに使われます。

 

その使用目的の一つに、仮防水があります。

 

主に、旧防水層を撤去した後の、新規防水材を施工する前の下地調整材として使用されるのですが、それとともに仮防水の役割も果たすというものです。

 

ポリマー(有機高分子材料)の働きにより、水密性が増すことで、雨水の浸入を抑制するのです。

 

注意する点は、下地の種類によっては効果がない場合があります。

 

例えば材料自体は非常に優良ですが、下地に挙動(動き)がある場合、下地と強固に接着するポリマーセメントモルタルは、下地と共に割れる可能性も秘めています。

 

さらに、これは仮防水としてではなく、ポリマーセメントモルタルの取り扱いとしてですが、下地に吸水性がある場合(コンクリートやモルタルなど)は、吸水調整(下地を湿潤状態にするか、適正なシーラーを事前に塗布する)が必要になってきます。

 

ポリマーセメントモルタルが使用できる下地は、
アスファルト防水やシート防水などの、旧防水層を撤去した後
●モルタル、コンクリート面
金属笠木  などです。

 

施工後は、コンクリートやモルタル面のように、あらゆる防水改修が可能なので、広く使われています。

 

 

又、エマルション系塗膜防水材を扱っている防水材メーカーO社の、一番基本となる防水工法「A」は、以前から防水改修の際の仮防水材としても利用されていました。

 

そのO社が2015年から世に出した仮防水材「Z」は、ポリマーセメント系の仮防水材でありながら、適度な柔軟性を持ち、使い勝手も良好なので、今後の広がりに期待が持てます。

 

 

使用方法等、気になる点があれば、迷わず材料メーカーに問い合わせることをおすすめします。

 

 

 

 

 

仮防水 どんな種類がある(1)? 関連ページ

屋上の「謎の植物」(雑草への対応)
シンダーコンクリート(押さえコン)、5つの主な不具合とは?
シンダーコンクリートの防水改修はどうするの?
絶縁工法とはどんなもの?
主な防水の絶縁工法は?
シート防水の絶縁工法を知りたい
機械的固定工法のメリット
機械的固定工法の短所・課題
「ウレタン塗膜防水」とはどんな工法?
ウレタン塗膜防水の欠点・デメリット
ゴムシート防水の長所・利点とは?
ゴムシート防水の欠点・デメリット
アスファルト防水の5つの利点・5つの欠点
改質アスファルトシート防水 3つの主な工法
防水施工の不具合(シンダーコンクリートの上にウレタン塗膜防水)
防水施工の不具合(アスファルト防水の上に塗膜防水)
防水施工の不具合(ゴムシート防水の上にウレタン塗膜防水)
水が入らない端末納まりとは(水切りの不足)
水が入らない端末納まりとは(立上りが低いときの対策)
水が入らない端末納まりとは(いろんな不具合と改修方法)
足場があるうちしかできない防水工事
斜面は壁?屋根?
仮防水 しないとどうなる?
下地が悪い場合の防水改修、どうする?
屋上に水たまり。なぜ?
屋上の水たまり、どうやって直す?
え? ホントに押さえコンクリート斫るんですか?

ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME