大規模修繕工事を成功させる「鉄部を錆びにくいものへの取替」

サビにくいものへの取替も検討に

サビにくいものへの取替も検討に

 

鉄部の塗装を行う際、既に穴が空いているものも結構あります。

 

少々の発錆(はっせい:錆がでること)でも放置していた結果です。

 

その様な状態になって初めて、早めの処置が重要と気付く事もあるでしょう。

 

 

しかし、どれだけ注意して処置しても、間に合わない場合があります。

 

それは、鋼製(鉄製)の設備、特にボックス関係が外部に置かれて雨ざらしになっている場合、又は海の近くで、潮風が吹く場所にある場合です。

 

外部で雨ざらしになっている鉄製のボックスは、上部もそうですが、それよりも下部の食が顕著です。

 

屋根と見なされる上部よりも、何故下部が? と首をひねるところですが、雨水も上から下へ流れます。

 

そして何よりもボックスの内部へ溜まります。

 

そこにしばらく溜まっているので、当然他の箇所よりも劣化が早くなります。

 

こうして雨ざらしのボックスは、下部に穴が空いていきます。

 

 

雨ざらしではないにしても、潮風が当たる箇所は、やはり鉄部の劣化が早くでてきます。

 

海の近くの建物は、外部のみでなく、部屋内のボードを留めてある鉄製のステープル(ホッチキスの芯の様なもの)が錆びて壁材が茶色になることがあるくらい、潮風の影響を受ける場所です。

 

これらはいずれも、早めに確認・対処することである程度は劣化を抑制する事が可能ですが、サイクルは短く、防錆処理を施しても思ったより早く発錆する可能性があります。

 

 

費用は多少掛かりますが、そのような場所に設置されてある鋼製のボックス類を、純度が高いステンレス(SUS304)に取り替える事も考えてみて下さい。

 

修繕工事が竣工してからの時間と労力を考慮すれば、選択肢に入れても良いと感じます。

 

そして雨ざらしの箇所の場合は、出来れば内部に雨水が浸入し難い形状、上部に溜まり難い形状にする事で、さらに劣化を遅延する事が出来ます。

 

しかし、ステンレスも万能ではありません。

 

定期的な点検・清掃を行い、常に健全な状態を保てる様心掛けましょう。

 

 

 

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME